
【発送について】
Q)注文した木のホルダーはどのような状態で届きますか?また注文してからどのくらいで届きますか?お返事をお待ちしてます。
A)製作したトイレットペーパーホルダー等はプチプチ(緩衝材)で包みダンボールに入れ、隙間を新聞紙で埋めてガタが無いようにして発送しております。
ホームページやお電話・メール等でご注文頂きまして製作完成予定に完成のお知らせ、お客様のご入金を確認後の発送となっております。
【お支払いについて】
Q)はじめまして。代金の支払いはどんな方法がありますか?タイミングは?回答お願いします。
A)2012.2月現在では銀行振込でのお支払いのみとなっております。
基本的にご注文頂いてから商品が完成しまして、お客様に商品画像をメールにてお知らせいたします。
お客様にはこのタイミングでご納得の上ご入金していただきます。
また今後『代金引換』をお支払い方法の選択として導入していく予定です。
2012年5月よりお支払い方法に商品代引きを導入致しました。
ご注文時に選択できますのでご利用くださいませ。
【納期について】
Q)今注文すると納期はいつですか?新築完成が来月末ですが間に合いませんか?お忙しい中ですいませんが宜しくお願いします。
A)新築おめでとうございます。完成が楽しみですね。
Tinyman's工房では基本的にご注文頂いてからの製作となっております。
大変申し訳ございませんが現在ご注文頂きますと約3ヶ月待ちとなりますことご理解くださいませ。
もし、どうしても新築完成までの納期希望ということであれば、スケジュールを調整して製作することも可能か検討させて頂きますのでお手数ですがお返事頂けますか?
【トイレ設置方法について】
Q)こんばんわ。○○と申します。
このホルダーの壁への取り付け方法を教えてください。
A)現在Tinyman's工房の製品のすべてが木ネジ(金属製のドリル状のネジ)で壁面に止めて頂きます。
○○様のおトイレの壁面はどのような仕上げとなっておりますか?
お教えいただけましたら詳しい設置方法をお伝えすることが可能となっております。
一般的な壁は石膏ボード下地のビニールクロス仕上げがあります。
その場合、石膏ボードのさらに裏の木製下地を探してそこの付属の木ネジで止めることをおススメします。
木製の下地がないところに止めたい場合は、お伝えして頂ければ石膏ボード専用のアンカーを同封致しますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
【木種について】
Q)Tinyman's工房様ではどのような木を扱っていますか?
また、指定した木でも製作可能ですか?
A)お問い合わせありがとうございます。
現在Tinyman's工房では『杉』『ヒノキ』『タモ』『ウォールナット』を使ってホルダーやタオル掛けの製作をしております。
ご希望の木種がございましたらお知らせください。
過去には『さくら』『イエローパイン』『フレンチパイン』など、また製品の塗装もオーダーでお受けしております。
アンティーク風シャビー塗装や着色オイル塗装などです。ご注文の際にお知らせくださいませ。
ご指定の木種や塗装をご希望の場合でのお値段は改めて見積もりさせて頂きます。
【お手入れ方法について】
Q)ホルダーが届きました。箱を開けた瞬間杉のいい香りがして癒されました(^・^)
ところでこのホルダーの手入れ方法はありますか?
A)無事届いたようでホッとしております。
普段のホルダーのお手入れ方法ですが、塗装が浸透性ウレタンで仕上げていますので大変水や汚れに強く、乾拭きやおトイレシートなどで軽く拭いてあげる程度でいいと思います。
またペーパー受け部にペーパーの繊維が溜まりますので定期的に小さい刷毛で払ってあげるといいですよ。
【無塗装品について】
Q)タモのホルダーが欲しいのですが、自分でオイル塗装がしたいので無塗装で送っていただけますか?
A)はい、無塗装仕上げでお届けも可能です。
しかしながら、ペーパー受けやペーパーカッターをクリアの浸透性ウレタンで塗装したいのですが宜しいでしょうか?
その理由としまして、比較的小さな部品なので破損しやすいのを防ぐ為です。
浸透するウレタンで繊維の強化をはかるのがその理由です。
ご検討くださいませ。
【オーダー品について】
Q)現在トイレのリフォーム中です!無垢のカウンターを設置するのですが、その下につけられるホルダーを製作できますか?
A)どんなおトイレ空間になるのか楽しみですね。はい、オーダー品としてお受けすることが可能です。
まずは木種や仕様(ストック付き、2連)、塗装方法などを打ち合わせ致しまして改めてお見積りさせて頂きます。
お値段は通常品より若干多く頂くことになりますことご理解くださいませ。
【ペーパーカッターについて】
Q)木のトイレットペーパーホルダーを探していたら貴社のHPにたどり着きました。
すべて木でできているのがすごいですね。ペーパーカッターも木でできているなんで!
2連の杉で製作お願いできますか?
A)承知致しました。2連の杉でのご注文ですね。
Tinyman's工房のホルダーのペーパーカッターは『ホオ』という木種でできています。
最近ではプラスティックのホルダーでも標準的にこのギザギザがついていて広く認知されています。
プラスティック製のギザギザはシリコン製で切れ味は確かに抜群です。
それに比べて木のギザギザは切れ味的に劣りますが、ストレス無く切れてくれますよ。
また耐久性は木のギザギザということもあり、使用方法や木目等が原因で欠けることがあるとお客様からのご報告もございます。
しかしながら、切れ味には不満がないともお教えいただいておりますのでご安心くださいませ。
なるべく欠けるのを防ぐ為に浸透性ウレタンで内部より固めて少しでも強度を計っております。
上記の内容で宜しければご検討くださいませ。
【放射線量について】
Q)木のホルダー素敵ですね。一目惚れしました。
是非購入したいのですが、大変聞きにくいのですが放射線は大丈夫ですか?( 2012.2 )
A)一目惚れして頂きましてありがとうございます。
Tinyman's工房は福島第一原発から約60km離れております。
同じ60km圏内でも避難の対象になっている地域もございますが、幸いのもTinyman's工房のあるいわき市南部での空間線量は0.10〜0.15μシーベルト/hとなっており比較的低い線量を示しております。
現在Tinyman's工房で使用している木材は福島県外のモノで最低でも切ってから5年乾燥したものを加工しておりますのでご安心ください。
それでも、ご心配だと思いますので製作して完成時の放射線量を測った測定器の画像も完成品と一緒にメールにてお送りすることを現在検討中です。(2012.2月下旬に開始予定です)
Q)震災から一年半が経ちますが震災直後より放射線は下がっているのですか?
送って頂くホルダーの放射線量を知りたいのですが測ってもらえますか?( 2012.9 )
A)はい、原発事故から一年半が経ち、空間線量は震災直後より下がっております。
現在、Tinyman's工房のある地域では0.07〜0.09 μSVとなっており、震災直後より約0.02 μSv下がっております。
製品の放射線測定をご希望のされる場合はご購入時に『放射線量測定希望』等などをお申し付けくださいませ。
HPのショッピングカートでご注文の時は備考欄に一言お願い致します。
その他のご質問は以下のリンクからお願い致します。
Tinyman's工房へお問い合わせする